神社巡りを趣味としているTAKATSUです。
お散歩途中に,近所のこんなところに鳥居があった!こんなところにも!なんて,お散歩途中に発見するのも神社巡りを趣味とする私には,大興奮のひとときです。その土地ならではの歴史があって,そこに鎮座しているのだろうなぁと思うと,自然と手を合わせたくなるものです。
笠間市の愛宕山にある愛宕神社は,山の中腹に鳥居があったり,山頂付近にもあったり,また,ここにも鳥居があるの!?と,参拝ルートがたくさんあります。
今回は,傾斜の激しい階段を使っての参拝に挑戦しながら,珍しいお祭り『悪態まつり』を開催する愛宕神社をご紹介します。
はじめは,余裕な顔して,階段の数を数えていましたが,途中から数えることを忘れ,息を切らしながら必死に登っていました・・・。
笠間市の愛宕神社は防火・防災の神様!
愛宕神社
住所 茨城県笠間市泉102
TEL 0299-45-5637
愛宕神社の御祭神は,火之迦具土命です。
愛宕山の山頂付近にある愛宕神社は、日本三大火防の一社として,地元では有名な神社です。初詣は,家内安全を祈願する参拝者で大変混み合う神社です。
今回は,気になっていた階段を利用して参拝することにしました。
こちらは,山の中腹にある鳥居です。愛宕山を道なりに車を走らせると,広い駐車場があります。その少し手前にある鳥居です。見上げるだけで,気合いが入ります!
息切れして,しんどい道のりでしたが,自然の中を歩くことは,やっぱり気持ちが良くて,新鮮な空気に触れて,日ごろの邪念が払い落とされたかのように,身軽になったような気がします!
なんとか無事に登頂しました!参拝後には,こちらからの景色をみて,静かに感動しておりました。温かい季節には,山桜を見ながらお弁当を食べるのも気持ちよさそうだなあと感じました!こちらの展望スペースの左側には,駐車場がありますので,階段を使わなくても,安心安全に参拝することが可能です!
愛宕山を道なりに,車で登ってくると,広い駐車場があります。右手にこの大きな鳥居があり,この鳥居は車でもくぐれるので,階段での参拝はちょっと・・・という方は,この鳥居を車でくぐって道なりに進んでください。(赤い矢印方向へ)すると,神社のすぐ下の駐車場にたどり着きます。
また,階段は嫌だけど,お散歩したいなあという方は,車で進む道路を徒歩でいくことも可能です。車の往来があるので,気を付けて歩いて行ってください。
階段で参拝したいけど,傾斜の激しいの階段は嫌なのよね~という方には,この大きな鳥居をくぐると,すぐに右側に道があります。青い矢印です。その道を歩いていくと,階段での参拝が可能です。比較的緩やかに作られているので,登りやすいルートになっています。
様々な参拝ルートがあるのも,愛宕神社の魅力ですね。
ご自身の体力と相談しながら,暖かい季節,夏の暑さから解放されたいとき,紅葉を楽しみたいときなど,自然の中をお散歩して,気分をリフレッシュさせるには程よい時間と距離の参拝ルートかもしれません。
白装束の『悪態まつり』をご紹介!
この愛宕神社で有名なのが,『悪態まつり』という,珍しいお祭りです。
『悪態まつり』には,天狗が登場します!愛宕山には,昔,天狗がいたという伝説があるのです。
白装束の天狗の格好をした13人の天狗が、お供え物をもって社殿の中に入っていきます。参拝者は「ばかやろう!」「早く歩け!」など罵声を浴びせ合いながら,天狗が社殿から投げたお供え物を参拝者は奪い合う,という変わったお祭りです。そのお供え物を持ち帰ると、「無病息災」・「家内安全」・「五穀豊穣」のご利益があるとされています。
罵声を放たれいる間中,天狗は何も言い返すことなく,無言でいるそうです。昔,農民の鬱憤を晴らすためにと考えられたとういう説もあるようですが,この罵声を浴びせ合うお祭りは,日本中でも珍しく,日本三大奇祭の一つと言われているようです。
【ばかやろう!!今年もやります 岩間悪態まつり】
天狗の格好をした氏子が祠へお供え物をして回る中、参拝者同士が「バカヤロウ!」「早く歩げ!」など罵声を浴びせお供え物を奪い合うこのお祭り👺
来年の御利益を求めて、あなたも参加してみては(^^♪
▼12/15 13:30~
▼愛宕神社周辺(笠間市泉) pic.twitter.com/paslr1tqmx— 茨城県笠間市 (@ibaraki_kasama) December 13, 2019
実際に,このお祭りに参加してはいませんが,なんだがとても激しいお祭りですね。参加はせずに,静かに遠くから見物してみたいと思いました。
アクセス方法
茨城空港からは車で愛宕神社を目指すことがおススメです。茨城空港には,レンタカー店もあるのですぐ近くにあるので便利かと思います。
- 茨城空港から愛宕神社
電車の際は,常磐線の岩間駅を目指してくると,岩間駅からは車で約10分ほどで到着します。
徒歩の場合は,地図上では約1時間と表示されていました。時間に余裕があるときは,徒歩も良いかもしれません。
- 岩間駅から愛宕神社
愛宕神社近辺のおススメのお店
愛宕神社近辺の人気のおススメ飲食店をご紹介します!
-
- 彩美亭
- 雪みるく
どちらのお店も大人気でいつも混雑しているので,お問い合わせのお電話をしてから向かうのがおススメです!
彩美亭
- 住所 茨城県笠間市下郷4067
- TEL 0299-45-4118
11時からのランチタイムはすぐに行列になってしまうので,早めにお店の前に到着していたほうが良いです!ランチの予約が可能なのかは,お店に連絡してみてください。
ボリューミーで美味しいご飯が食べられます!いつもお客さんで賑わっている大人気のお店です!
http://flu.que.ne.jp/eat/ibaraki/kasama/saibitei.html
彩美亭@笠間市
✔厚切りローズポークと燻製ベーコンのアメリカンペッパーステーキ(日替り)
✔ローズポークのブラウンシチュー森のきのこ添え(限定6食)茨城のブランド豚のお店
二人ともライスは2/3にしてもらいましたシチューはトロトロお肉
厚切りポークは食べ応え充分のうまうまです(^🐽^) pic.twitter.com/phihtCJfna— サマジン (@samazin31) October 31, 2019
雪みるく
- 住所 茨城県笠間市上郷1162
- TEL 080-3724-1162
古民家を活用したかき氷屋さん。田舎のおばあちゃんちに遊びに来たような心落ち着く雰囲気が魅力的!ボリューミーなふわふわのかき氷と季節の旬な果物をふんだんに使用したシロップがウリの雪みるく!
必ず数週間前からの予約が必須です!寒い季節は,パンケーキも食べられるようになったそうです。Check it out!
🍧雪みるく
田園に囲まれた古民家のかき氷屋さん
氷の旗が揺れてるだけで看板も何もない😅
天然氷はふわふわ!
メロン半玉使ったメロンスペシャル🍈
いちごミルク🍓
どちらも果汁シロップがたっぷり😍
1番好きなかき氷のお店です🍧😋#雪みるく #かき氷 #茨城県 #笠間市📷2020.7.26 撮影 pic.twitter.com/zYuzVHDorB
— orichan (@orichan325) July 26, 2020
まとめ
愛宕神社の御祭神は,火之迦具土命です。
愛宕山の山頂付近にある愛宕神社は、日本三大火防の一社として,地元では有名な神社です。
昔,愛宕山には,13人の天狗がいたという伝説が残っています。厳しい修行で身につけた術によって重い病人 を救ったり、天候を予知して作物の豊凶を占ったりして、人々を幸せにしていたという伝説が,今でも言い伝えられ,毎年12月に『悪態まつり』というとても珍しいお祭りを行っているそうです。
白装束の13人の天狗たちがお供え物をもって現れ,参拝者たち向かって撒いていき,参拝者たちは,「ばかやろう!」「早く歩け!」など罵声を放ちながら,そのお供え物を取り合うようです。そのお供え物を持ち帰ると,
「無病息災」・「家内安全」・「五穀豊穣」のご利益があるとされているそうです。
とても珍しいお祭りなので,日本三大奇祭の一つと言われているようです。
愛宕神社を目指して,山道を道なりに進んでいくと,中腹辺りに鳥居があります。そこから階段で参拝する方法もありますし,車で山頂付近まで進んでいくことも出来ます。
今回は,階段での参拝に挑戦しましたが,しんどかったです。が,山の中を歩くのは気持ちが良いですね。
神社を参拝した後は,おススメの食事処で休憩も贅沢ですね。
ローズポークの美味しいお店と,ふわふわかき氷のデザート店は,地元のみならず県外からもお客さんが来る有名なお店なので,早めのご予約,問い合わせがおススメです。
コメント